2015年01月30日
第1回目 スタッフ会議
本日、2015年第1回目のLPTスタッフ会議が行われました。
今回は「東三河地域研究センター」にて、三河港関連の様々な活動をされている、高橋大輔さんをお招きして、三河港の現状や今後の構想等を講義して頂きました!


LPTとしても、かなり刺激を受ける、非常に有意義な集まりになったと思います。
高橋さんとは今後共、豊橋・三河港の発展の為に是非協力し合って行きたいですね!
その後は、集まったメンバーで、小さな小さな新年会!
今年も頑張って行きましょう!


今回は「東三河地域研究センター」にて、三河港関連の様々な活動をされている、高橋大輔さんをお招きして、三河港の現状や今後の構想等を講義して頂きました!


LPTとしても、かなり刺激を受ける、非常に有意義な集まりになったと思います。
高橋さんとは今後共、豊橋・三河港の発展の為に是非協力し合って行きたいですね!
その後は、集まったメンバーで、小さな小さな新年会!
今年も頑張って行きましょう!


2015年01月18日
こんな企画も!
1月の13~15日に掛けて「横浜 BAYSIS」「神戸 ART HOUSE」そして「豊橋 club KNOT」と3ヶ所のライブハウスが「GOD RICH BEACH」と言う共同イベントを開催していた様です!
何でも、東京、大阪、名古屋の3大都市それぞれに近い主要3都市のライブハウスを、それぞれの代表バンドではしごすると言う企画だとか…。
しかも横浜、豊橋、神戸…この3都市の共通点と言えば、東名阪に近いだけではありません!
そう、この3都市には全て国際的な「港」が存在すると言う事も忘れてはいけません!
中京圏代表として、豊橋が横浜、神戸と並び称されている辺りは、ちょっと誇らしさを感じます。
このイベントだけに留まらず「中京の港町」として、豊橋・三河港が発展行く事が私達LPTの願いです!

何でも、東京、大阪、名古屋の3大都市それぞれに近い主要3都市のライブハウスを、それぞれの代表バンドではしごすると言う企画だとか…。
しかも横浜、豊橋、神戸…この3都市の共通点と言えば、東名阪に近いだけではありません!
そう、この3都市には全て国際的な「港」が存在すると言う事も忘れてはいけません!
中京圏代表として、豊橋が横浜、神戸と並び称されている辺りは、ちょっと誇らしさを感じます。
このイベントだけに留まらず「中京の港町」として、豊橋・三河港が発展行く事が私達LPTの願いです!

2015年01月08日
輸入車 過去最高!
東愛知新聞より。
昨年1年の三河港における自動車輸入の金額と台数が、いずれも過去最高を更新することが確実。名古屋税関の発表で明らかになったもので、輸入車の販売好調とあわせ、メルセデス・ベンツ日本が新車整備センターを同港に4年ぶりに設置したことも後押しした。
昨年1月から11月の自動車輸入額は、過去最多だった2004年の3990億8500万円を既に約420億円上回る。台数でも最高だった13年の16万967台に比べて1万台近く多い。
三河港から輸入される自動車は昨夏から復帰したメルセデス・ベンツを加えて5つのメーカーグループ。昨年まで21年連続で同港は金額、台数いずれも自動車輸入日本一の座を保っている。
…と言う事で、三河港の輸入車シェアは何と約52%と、全体の半数以上!
後はこれを如何に、豊橋・東三河のブランドとして発信して行くかですね!

昨年1年の三河港における自動車輸入の金額と台数が、いずれも過去最高を更新することが確実。名古屋税関の発表で明らかになったもので、輸入車の販売好調とあわせ、メルセデス・ベンツ日本が新車整備センターを同港に4年ぶりに設置したことも後押しした。
昨年1月から11月の自動車輸入額は、過去最多だった2004年の3990億8500万円を既に約420億円上回る。台数でも最高だった13年の16万967台に比べて1万台近く多い。
三河港から輸入される自動車は昨夏から復帰したメルセデス・ベンツを加えて5つのメーカーグループ。昨年まで21年連続で同港は金額、台数いずれも自動車輸入日本一の座を保っている。
…と言う事で、三河港の輸入車シェアは何と約52%と、全体の半数以上!
後はこれを如何に、豊橋・東三河のブランドとして発信して行くかですね!

2015年01月01日
謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。
LOVE PORT TOWN 実行委員会、会長の高井龍雄でございます。
昨年は、「TOYOはしごナイト2014」「とよはし港フェスティバル」「オクトーバーフェスト2014」と多大なる皆様からのご支援、ご協力、大変お世話になり有難うございました。
2008年に豊橋青年会議所の事業で産声をあげたLOVE PORT TOWN 構想。今年で8年目となります。我々や地域を取り巻く環境は刻一刻と変化をしておりますが、当実行委員はその変化に柔軟に対応しながら「港を含めた、まちづくり」活動を推進してまいります。
「まちのブランドイメージを創造する!」この大きなプロジェクトを成功させるよう、気持ちを引き締めて、更に努力するつもりでおります。
本年もより一層のご指導ご鞭撻をいただければ幸いです。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
LOVE PORT TOWN 実行委員会
会長 高井龍雄

明けましておめでとうございます。
年頭にあたり一言ご挨拶を申し上げます。
LOVE PORT TOWN 実行委員会は「港を含めたまちづくり」活動を行っています。
2008年から活動を始め、今年で8年目になります。
三河港は日本一の自動車輸出入港湾として全国的に知られ、国内外の大手自動車会社の輸出入に利用されています。
しかし、まだまだ市民には馴染みが無いのが現状です。
私たちは市民が少しでも港=豊橋がイメージできるようなイベント、事業を今年も行っていきます。
「港が賑わえば豊橋がもっともっと楽しくなる!」
今年も皆様の変わらぬご支援、ご協力、宜しくお願いします。
LOVE PORT TOWN 実行委員会
実行委員長 松尾篤

LOVE PORT TOWN 実行委員会、会長の高井龍雄でございます。
昨年は、「TOYOはしごナイト2014」「とよはし港フェスティバル」「オクトーバーフェスト2014」と多大なる皆様からのご支援、ご協力、大変お世話になり有難うございました。
2008年に豊橋青年会議所の事業で産声をあげたLOVE PORT TOWN 構想。今年で8年目となります。我々や地域を取り巻く環境は刻一刻と変化をしておりますが、当実行委員はその変化に柔軟に対応しながら「港を含めた、まちづくり」活動を推進してまいります。
「まちのブランドイメージを創造する!」この大きなプロジェクトを成功させるよう、気持ちを引き締めて、更に努力するつもりでおります。
本年もより一層のご指導ご鞭撻をいただければ幸いです。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
LOVE PORT TOWN 実行委員会
会長 高井龍雄

明けましておめでとうございます。
年頭にあたり一言ご挨拶を申し上げます。
LOVE PORT TOWN 実行委員会は「港を含めたまちづくり」活動を行っています。
2008年から活動を始め、今年で8年目になります。
三河港は日本一の自動車輸出入港湾として全国的に知られ、国内外の大手自動車会社の輸出入に利用されています。
しかし、まだまだ市民には馴染みが無いのが現状です。
私たちは市民が少しでも港=豊橋がイメージできるようなイベント、事業を今年も行っていきます。
「港が賑わえば豊橋がもっともっと楽しくなる!」
今年も皆様の変わらぬご支援、ご協力、宜しくお願いします。
LOVE PORT TOWN 実行委員会
実行委員長 松尾篤
