2013年10月19日
みなと 港 湊…。

「幼馴染みの 浜辺はいつか 港波止場に衣替え…」(新豊橋とんとん唄より)
豊橋市湊町…ここはかつて江戸時代に「吉田湊(よしだみなと)」と言われる港波止場があった場所です。
吉田湊は、伊勢や大坂(大阪)等へ通ずる、三河最大の海の物流拠点として機能していたそうです。
前芝町に、全国で2番目に古いと言われる燈明台が今も残されており、吉田~豊橋が港町として栄えた歴史を語り継ぐ存在の1つとなっています。
その後、吉田湊~豊橋港~三河港へと姿を変え、現在は日本最大の自動車輸出入拠点として、世界に通じる三河の海の玄関口となりました。
昔から港町としての機能を持っていた豊橋…。
場所や姿は変わっても、ここが海の拠点としての歴史を持ち、今も継承されている事は、市民として「誇り」となり得る物です!
Posted by ラブポートタウン実行委員会
at 08:00
│Comments(0)